- 管理事務所の受付時間 9:00~15:00 水曜日 定休日(お盆・お彼岸の期間中は受付致します。)
- 休憩スペース・トイレは管理事務所内にあります。
- お墓参りの途中で休めるくつろぎのスペースを多数用意しております。
園内の植栽を鑑賞しながらゆっくりと寛ぐことができます。
寿陵(生前墓)を建てる方が増えています
生きているうちにお墓を建てる人が増えています。これを寿陵あるいは生前墓と呼びます。
古来中国では、生前にお墓を建てることが長寿を授かる縁起の良いこととされていました。エジプトのピラミッド、秦の始皇帝をはじめ歴代の皇帝や聖徳太子は皆寿陵墓を建てています。
最近では縁起のためだけではなく、子供に負担をかけたくない、または自分の気に入った石種やデザインを選びたいという方が寿陵墓を建てているようです。
生きているうちにお墓を建てると早死にする、または悪いことが起きると言う人も多いようですがそれは迷信です。
「寿陵」の寿の字には「家に幸せをもたらし、長寿が約束される」といわれ、大変おめでたいお墓なのです。仏教の教えにおいても、「寿陵」を建てることは「逆修(ぎゃくしゅう)」、すなわち「生前、自分のために仏事をいとなみ、冥福を祈ること」を為すことになります。「逆修」は善根を導き、それによって功徳がもたらされます。そして「功徳」は、子から孫へと残すことができ、未来の繁栄と幸福につながると言われています。
もしもの時、「すぐにお墓を…」といっても、石材の加工や工事期間を考えれば最低でも1ヵ月以上はかかってしまいます。その意味で寿陵を建てておけば「安心」です。何よりも後に残った家族への負担を軽減することができるからです。
また、お墓は課税の対象にはなりませんので、相続の際に相続税はかかりませんし、不動産取得税・固定資産税などもかかりません。親が寿陵墓を作っておけば、相続の時に墓石代は除外することができるのです。
皆様に笑顔で墓参りしていただくために…
常駐のスタッフが、園内の整備・清掃・植栽等の手入れを心を込めて行っております。 気軽にご相談できるパートナーとしてもお付き合いください。ライフスタイルに合わせたお墓をご提案させていただきます。