和型墓石
~当社特有の重厚感のある加工~
花立や香炉石の形も様々で組み合わせ次第で印象も変わります
今日まで、日本で一番愛されているお墓の型は「和型石碑」と呼ばれるもので、ほとんどのお墓はこの形をベースにしています。和型石碑の歴史は江戸時代から始まったと言われており、現在もポピュラーなお墓として親しまれています。
基本的な構造は上から「棹石」、「上台石」、「下台石」の3種類の石で形成された「三段墓」で、それぞれ棹石には家庭円満、上台石には出世や人望、下台石には財産の維持を表す意味が込められています。
和型でも耐震工事対応で地震に強い設計です
石碑、黒御影石、外柵白御影石が主流でしたが、近年、石種が共石やツートン色で当社デザインを致しており、好評中です。
伊達冠石 和型12号 特注品
インド黒御影石11号
インド黒御影石11号
インド黒御影石11号
和型白御影石蓮付11号
ともしび
ふうあい
浄土
こころ
クンナム
アーバングレー&クンナム
カロート型 和型9号
カロート型 和型9号